Page: 1/1   
ユーモラスな魔よけ

諸見里剛さんの漆喰シーサー

IMG_0543.JPG
工房ギャラリー前。ねこのピーちゃん


沖縄を訪ねると、門柱や屋根の上に
シーサーがおかれているのを見かけます。

屋根獅子(シーサー)は瓦職人が
赤瓦と接着剤となる漆喰(しっくい)で屋根を葺きあげた後
家主への感謝をこめて、余った瓦と漆喰で
魔よけのシーサーをつくったのがはじまりとされています。

厄よけや魔よけといわれるシーサーですが
古いものは特に、威嚇するかのような表情なのに
どこかとぼけていて親しみを感じられるのが
シーサーの魅力と思うのです。

そんな魅力を感じられるのが
恩納村の工房で製作している
諸見里 剛(もろみざと・つよし)さんのシーサーです。

50年くらい前の赤瓦と漆喰でつくるシーサーは、
素朴で力強く、ちょっとユーモラス。





父親がシーサーをつくるのを子どものころから見てきた諸見里さんは
21歳からシーサーづくりをはじめました。
もう20年以上前のことです。

父親がつくっていた焼きもののシーサーとは異なる
歳月を重ねた赤瓦と漆喰によるシーサーづくりを思い立ってから

古い家屋が取り壊されると聞けば脚を運び
かつての瓦職人によって焼かれた赤瓦を集めてきました。



約50年の瓦(黒くて薄手)、10~20年の瓦.JPG
黒っぽいほうが50年くらい前の瓦。手前が10〜20年前のもの。
沖縄の風雨を長くうけてきた瓦には味わいがあります。



その赤瓦を使い、割れた形を生かします。


漆喰にワラ入り3.JPG 
形づくる漆喰は、わらを混ぜて粘りを増したもの。


赤瓦の色と漆喰の風合いを生かすため
彩色は最小限にとどめます。





諸見里さんのシーサーからは
時を重ねてきた沖縄の赤瓦がかもしだす包容力のようなもの、
敵を一方的に打ち負かすような強さではなく
魔物の心をもほぐしてしまう、しなやかさを感じます。


IMG_3978.JPG









 
| kogensya | 17:36 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

Calendar

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< March 2016 >>

Profile

Search

Entry

Comment

Archives

Category

Link

Feed

Others

無料ブログ作成サービス JUGEM

Mobile

qrcode